タグ:Mac

どもEXHVです。
今日は、MACのフリーソフトを紹介したいと思います。

メンテナンスとカスタマイズを兼ね備えたソフト OnyX の紹介です。

このソフトは、MACを使用していると、ゴミやキャッシュなどが貯まっていきますね。それらが貯まると処理速度が遅くなります。そういうときに、OnyXを使用します。不要なキャッシュの削除、ゴミ箱の破壊、HDDの状況、などを一括してやってくれます。

OnyX ダウンロード

各自のOSにあったものをダウンロードし、ダウンロードした.dmgを開きマウントします。
OnyX.pkgをダブルクリックしインストールします。

OnyXを起動すると、パスワードを要求してきますので、管理者のパスワードを入力しましょう。

次に画面が出るのは、S.M.A.R.T.の状況を検証パネルです。

HDDの自己診断機能を確認する場合は、続ける。

注 (これは少し時間がかかりますので、したくない場合はキャンセルしてください。)

次に画面が出るのは、起動ボリュームをを検証パネルです。

HDDの内容を検証し修復する場合は、続ける。

注 (これも少し時間がかかりますので、したくない場合はキャンセルしてください。)

それらが終わると、メインパネルがでます。日本語です。

そして追加で、こんな説明画面がでます。英語です。

読みたくない場合は閉じて下さい。

クリーニングパネルこれは、キャッシュを削除します。

必要に応じて、チェックを入れて実行。

私が一番使う機能は、ユーティリティのゴミ箱です。

これは、アクセス権の関係でゴミ箱の中身が消えないことが多々あります。

そんなとき、この機能を使うと、削除できます。

ただ、問題があります。

とにかく時間がかかる。(どうしも無理な場合は強制終了してください。)

そんなとき、ゴミ箱を空にする作業を行ってから、OnyXの方でさらに消すと、少し速かったです。

後は、自動処理などを使えば、定期的にメンテナンスしてくれます。
DockやSafiriなどの設定は、各種パネルからです。

必要に応じて、各自で試して見てください。

OnyX ダウンロード

バイバイ

どもEXHVです。

Magic Trackpadを買いました。
これです。

Magic Trackpad
Magic Trackpad は先進的です。
ワイヤレスですから、場所を取りません。
通常の左クリック、右クリックはもちろんのこと、2本指でスクロールしたり、回転したり、拡大したり、次&前のページに行ったり、アプリケーションを切り替えたり(4本指)、Exposéを起動したりできます。

※ (iPhone4のCMみたいにしてみました)

Magic Trackpad
でもやっぱりマウスには、敵いませんよ。

では何に使用するのか。

WEBを見るときに、縦長のサイトでは、マウスのホイールがめんどくさくなったりします。
そういうとき!
Magic Trackpadを使えば、2本指でスクロール!
手が疲れませんね。

最もよく使うのが、アプリケーションを切り替えるだと思います。
邪魔なウインドウを隠したいならば、4本指で上へ、スワイプしましょう。
command + F3 と同じ機能です。

逆に、4本指で下へ、スワイプするならば、
F3と同じ機能です。

Magic Trackpadは、システム環境設定で、細かく設定できるのです。
軌跡の速さ、ダブルクリックの間隔、スクロールの速さ、1本指の操作、2本指の操作、3本指の操作、4本指の操作が設定できます。

MagicTrackpadは、マウス、キーボードなどと同じく電池式です。

うん、もうちょっとパッドが広い方が良かったことは、言うまでもない。

バイバイ

さてさて、今回、iMacを購入しました。

iMac 2010
なぜかという問いに対しては、アップルが好きだからですと答えます。

↑このページのトップヘ