タグ:家電

Panasonic カットモード ER5204P

Panasonic カットモード ER5204Pを買った。
今日ヨドバシドットコムで全額ポイントで注文。当日届いた。はやーい
早速、刃と部品にオイルを入れコンセントに繋ぐ。充電しなくてもコンセントで使えた。
アタッチメントは12mmを選択。ブィーンという音と共に俺の髪の毛が切られていく。
5分もしないうちに刈り上がった。これは楽!満足!
水洗いできるから清潔的!

どもexhvです。
SEIKO DL202Kをお買い上げしました。
最近、鈍器で買った電波時計が壊れてしまい、時計なしの生活をおくっていたのですが、時計は良いということで、散歩にいきました。
普段、ビックカメラでは買い物はしないように心がけているのですが、ヨドバシと価格を比較した結果2000円違うため、安いビックカメラで買いました。

SEIKO DL202K
非常に使いやすいし、デザインも完璧。ACアダプタで動きます。

ふぅ今日は少し、寒かったぜ。久々の〜2連休だ。
10分だけ、J-ランド行ったぞ。昼飯はCOCO壱番。ロースカツカレーの400g/中辛。カレーならCOCO。
さて今日は解体するか、うわぁ超wii買いたい。(リアルに)
分解するとき心のボルテージはマックスになるw。
VARDIAのER-7031はSATAケーブルの接続をしなおすと直ると思われる。

VARDIA RD-XD92

ネジを全て外し、開く。HDDの部分の金具を外し、赤いSATAケーブルをとりあえず抜く。そして新しい、SATAケーブルを取り付ける。HDDの金具のネジを取り付け、元に戻し、ふたを閉める。
MAXTORのHDDか。いやぁMAXTOR懐かしいすね。海門と合併したよね。
起動・・・。
全ての動作を確認。いやぁ良かった良かった。

アンテナ

明日は家のアンテナ工事のため、ずっと家にいなきゃだめだ。
大好きな新潟駅にせっかくの休日に行けないじゃないか。
俺の部屋に入ってくるのか・・・。
工事の人は何を想う・・・。

時代はブルーレイだけれども、二年半前に購入した逸品がある。
実は、ここ最近HDDトラブルで故障していたVARDIA RD-XD92を分解した。そうしたらMAXTORの300GのHDDが二台付いていた。今となってはMAXTORはSeagateに買収され、バルクHDDで売ってるところは無いだろう。そんなことも貴重だね。
HDDの電源ケーブルとSATAケーブルを付け直した。ホントにこんなんで直るのかなぁと思っていたら、ただそれだけで、エラーは出なくなって普通に録画できるようになった。コードがずれてショートしていたのかなぁ。修理とも呼べないけど、まぁ直ったから良かったじゃん。
まぁまたHDDトラブルがあるなら換装できるし、自作PCやってるなら、これは簡単だ。
これが開けたところ。

VARDIA-RD-XD92

良かった、良かった。
ガキ使、録画しよ。

あぁやっぱブルーレイほすぃ・・・。

↑このページのトップヘ