カテゴリ: AV機器

――――ハイレゾが始まる――

ハロプロがハイレゾ対応してから結構経つ。ハイレゾにはハイレゾヘッドホンだ。
SONY MDR-1Aを購入。色はブラック。

SONY MDR-1A

SONY MDR-1A

外出先でスマホ用に使うことを想定して作られているからコードの長さは1.2m。
短い短い!ということで、標準プラグ 3.0m MDR-1A用 MUC-S30UM1を購入。
おい、ケーブルだけで7000円もするぞ。どうかしてるぜ!!
1.2mの同梱ケーブルより、3mのMUC-S30UM1を接続したほうが音が( ・∀・)イイ!!

ケーブルが標準プラグだから変換アダプター使い、Macのステレオミニプラグに対応させた。

MacのiTunesでハイレゾを再生しているが、重低音が強めで、ハイレゾ前のヘッドホンから比べると音はかなり良くなっている。変化が感じられた。MacのAudio MIDI 設定でフォーマットを96khz 24ビットにすればハイレゾを存分に楽しむことができるのだ。CD音源ロスレスデータでもMDR-1Aで音質の良い新しい感覚を味わうことができた。

素晴らしい日だ。

もうすぐ秋だ。

さて、またまた休日だ。3日に一回休みがある、これは非常に楽をしているような気がする。週休二日っていいな。
春風に舞い、ビッグカメラへ。
ヘッドホンが壊れたので買いに行く。津々浦々と2階フロアーを散策していると、ヘッドホンコーナー発見。
SONYのMDR-XB700を沈黙して購入した。

MDR-XB700

これである。
帰ってきて聞いてみた。重低音ってこのことを言うんだな。ベースがもの凄いよ。

実現した、96kHz/24bit再生が。アンプも対応してた。気づくの遅い。
確実に音質違う。つーか神音域!

96kHz/24bit高音質再生

96kHz/24bit通常再生。

今あるリモコン

右から
パイオニアアンプ
東芝HDD
シャープアクオス
Nationalエアコン
三菱モニタ
マイクロソフトXBOX360
サムスンモニタ
日立照明

キャノンデジカメ
シャープ携帯
アップルiPod
ソニーオーディオウォークマン
FRISK
XBOX360コントローラ
ソニーPS3コントローラ

↑このページのトップヘ